盛岡市の無形民俗文化財に指定されている盛岡八幡宮祭り の山車行事は
1709年(宝永6)9月14日、南部藩の街造りが完成したのを祝い、
全町の若者ら町衆がそれぞれ趣向をこらした丁印(ちょうじるし。
町の紋章・エンブレムで、各町の消防、自治的組織の標識)などを
盛岡八幡宮に奉納して3日間御城下目抜き通りを 練り歩いたのが始まりと
伝えられています。
この祭りのために、お盆明けから各町内で山車づくりや太鼓の練習が
始まります。 祭りの間、神社周辺の町内には次々と山車が通り、
太鼓やおはやしの声で華やいでいます。
公益財団法人盛岡観光コンベンション協会 令和五年度山車運行予定コース
掛巣小屋:もりおか歴史文化館
◆9月14日(木)
小屋出発(9:30)→ホットライン肴町→亀半→回転寿司すノ家→木津屋本店→石岡呉服店→久昌寺前交差点→
盛岡劇場→八幡宮(参集殿)【昼食12:00~13:00】→八幡下りパレード(13:00)→ミスタードーナツ→
ホットライン肴町→花王堂→亀半→藤村仏具店→旧岩銀惣門支店跡→もりおか町家物語館・第二分団番屋→
あさ開工場【休憩14:40~15:00】→八幡宮鳥居→八幡町通り→直利庵→ファミリマート神明町店→
鎌田米穀店→紺屋町番屋→東家本店→中の橋→小屋着(17:00)
◆9月15日(金)
小屋出発(9:30)→岩手銀行赤レンガ館→岩繊ビル→上の橋→ジョイス→大泉寺→寺町交差点→豊香園→
四ツ家教会交差点→中央通交差点→長田町交差点→材木町商店街→夕顔瀬橋→
第九分団【昼食12:00~13:00】→盛岡ヘアメイク専門学校→JR東日本盛岡支社→
盛岡駅【休憩14:00-14:30】→開運橋→菜園通り→盛岡城跡公園下(左折)→サンビル→
中央通一丁目交差点→市役所→東北銀行本店→歴史文化館【到着15:30頃】→
芝生公園パレード位置【夕食16:00~17:00】→大絵巻パレード(18:00)→大通り→
中央通り→市役所→小屋着(20:00)
◆9月16日(土)
小屋出発(9:30)→東北銀行本店→与の字橋→白沢せんべい店→岩手銀行赤レンガ館→
呉服町→遠山病院駐車場【休憩10:30~10:40】→下の橋→旧宣教師会館→クロステラス→
桜城児童センター→桜城小学校【昼食11:50~12:50】→いんべクリーニング店・中央通り→
中央通二丁目交差点→星川魚店(10分)→三戸町→本町通り→田口カメラ→岩手県公会堂→
市役所→櫻山神社→サンビル→中央通一丁目交差点→市役所→小屋着(15:00)
※天候や道路状況によりルートを変更することもございます。
※車道上での写真撮影は危険ですのでおやめください。また、自転車に乗っての山車に追跡等も危険ですので
おやめください。
※盛岡観光コンベンション協会の山車では、運行ルート上の商店、法人様、一般のご家庭に
協賛金のお願いにお伺いすることがございます。協賛金は強制ではございません。
必ず二人一組でお伺いし、番付を差し上げ、領収証を発行をしております。
皆さまのご協力をお願いいたします。
■令和5年 盛岡秋まつり 山車巡行■ ・問合せ:(公財)盛岡観光コンベンション協会 TEL 019-621-8800、 観光案内 TEL 019-604-3305 〈山車運行団体〉は組 め組 い組 み組 と組 や組 城西組 さ組 の組 盛岡観光コンベンション協会 計10奉納組 〈各奉納組の演目〉 奉納組名 表 見返し い組(八幡町) 碁盤忠信(ごばんただのぶ) 吉野山 静(よしのやま しずか) 八幡町1-17 TEL 019-651-5078 盛岡観光コンベンション 毛剃九右衛門(けぞりくえもん) かぐや姫(かぐやひめ) 協会(内丸) 中ノ橋通1-1-10 TEL 019-621-8800 め組(鉈屋町) 羅生門(らしょうもん) 猩々(しょうじょう) 鉈屋町10-7 TEL 019-622-4812 や組(厨川) 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) 上堂さんさ娘(かみどうさんさむすめ) 下厨川字四十四田1-247 TEL 019-641-1519 と組(中野) 榊原康正(さかきばらやすまさ) 中野りんご娘(なかのりんごむすめ) 中野一丁目20-29 TEL 019-622-3570 城西組(中屋敷) 宇治川の先陣争い 登龍門(とうりゅうもん) (うじがわのせんじんあらそい) 中屋敷町4-16 TEL 019-647-5363 の組(盛岡八幡宮北鳥居前) 新歌舞伎十八番「春興鏡獅子」 弥生(やよい) (しゅんきょうかがみじし) 盛岡八幡宮北鳥居前 TEL 019-625-7350 み組(三ツ割) 相馬大作(そうまだいさく) 金山踊り からめ節 三ツ割1-12-3 TEL 019-663-1090 (かなやまおどり からめぶし) 盛山会さ組(神子田町) 参会名護屋(さんかいなごや) 女暫(おんなしばらく) 神子田町1-41 TEL 019-622-4265 は組(仙北町) 北天の魁 安倍貞任 纏振り(まといふり) (ほくてんのほし あべのさだとう) 仙北三丁目15-41 TEL 019-635-7722 (八幡下りパレード行進順) ※各パレードの行進順はページ下部にございます。 〈運行日〉 令和5年9月14日(木曜日)~9月16日(土曜日) 〈運行時間〉 9:00~20:00(奉納組により運行時間は異なります) 〈運行コース〉 盛岡観光コンベンション協会山車のルートは9月上旬に 公開です。 ※尚、天候や道路事情により予定が変更になる可能性があります。 ■おもてなし山車ふれあいショー■ ・問合せ:(公財)盛岡観光コンベンション協会 TEL 019-621-8800、 観光案内 TEL 019-604-3305 〈日時〉9月17日(日)①11:00~11:40、②14:00~14:40 〈場所〉もりおか歴史文化館前広場・盛岡観光コンベンション協会山車カケス小屋 〈内容〉・盛岡山車の音頭(南部木遣)ショー ・小太鼓打ち体験 ・山車に乗って記念撮影 ※参加無料 ■令和5年 盛岡八幡宮例大祭■ ・問合せ:盛岡八幡宮 TEL 019-652-5211 令和5年9月12日(月) 11:00~山車奉納祭 令和5年9月13日(水) 11:00~献茶祭 14:00~献華祭 17:00~宵宮祭 18:00~吟詠奉納祭 令和5年9月14日(木) 10:00~由緒祭 13:00~神輿渡御 18:00~奉祝社参 令和5年9月15日(金) 11:00~例大祭・崇敬者大祭 11:00~例大祭・崇敬者大祭 14:00~お稚児さん参り 18:00~やぶさめ手組の儀 令和5年9月16日(土) 06:30~ やぶさめ川原祓 11:00~ やぶさめ神前の儀 13:00~ やぶさめ本儀
【過去の 盛岡八幡宮例大祭奉納 山車】の様子
【開催日時】盛岡八幡宮例大祭 令和5年9月12日(火)~9月16日(土) 山車運行は令和5年9月14日(木)~9月16日(土) ※一部の奉納組は9月13日も運行します。
【開催場所】盛岡八幡宮ほか
【八幡下り(山車パレード)】9月14日13:00 盛岡八幡宮・正面鳥居前出発~八幡町 パレード順:い組→盛岡観光コンベンション協会→め組→や組→と組→城西組→の組→み組→さ組→は組 ※パレード前から八幡町付近は交通規制が敷かれますのでご注意ください。渋滞にご注意ください。
【山車大絵巻パレード】9月15日18:00 盛岡城跡公園(岩手公園)芝生広場出発~大通り「金属会館」 パレード順:や組→は組→城西組→み組→と組→さ組→め組→の組→い組→盛岡観光コンベンション協会 ※パレード前から大通り付近は交通規制が敷かれますのでご注意ください。渋滞にご注意ください。
【流鏑馬】9月16日13:00 盛岡八幡宮境内馬場
【問合せ先】 ・山車運行行事について:盛岡観光コンベンション協会 TEL 019-621-8800、 観光案内 TEL 019-604-3305 ・盛岡八幡宮例大祭・流鏑馬について:盛岡八幡宮 TEL 019-652-5211
【関連リンク】 盛岡八幡宮 盛岡山車 非公式サイト 秋風
【盛岡市内の主な祭り装束取り扱い店】 ●澤口ズボン店 盛岡市盛岡駅前北通8-11 ☎019-622-6904 ●石岡呉服店 盛岡市鉈屋町1-18 ☎019-622-2633 ●イオンモール盛岡店 盛岡市前潟4-7-1 ☎019-605-3511 ※季節限定 ●イオンモール盛岡南店 盛岡市本宮7-1-1 ☎019-631-3450 ※季節限定