もりおか旅ごよみ ~イベント情報~ イベント情報へ

裸参り

盛岡市に藩政時代から伝えられてきた「寒参り」で、1月15日の夕刻、盛岡八幡宮の年越し祭に行われるのが有名。藩政期には、桜山神社や北山教浄寺の「お阿弥陀さん」でも盛んに行われ、現在も続いています。町内各組ごとに若者たちが風 … 続きを読む

盛岡文士劇

※ 2022年12月3日(土)、4日(日) 下記ホームページから詳細をご確認ください。 盛岡は演劇の盛んな街と言われており、市内には20以上のアマチュア劇団が存在し、年間40本以上の作品が上演されています。その拠点となっ … 続きを読む

大盛岡神輿祭

 令和5年6月4日(日)開催 大盛岡神輿祭(だいもりおかみこしさい)のパレードは、盛岡市制100周年を記念して平成元年より始まりました。盛岡及び近郊の神輿が一堂に会し大人・子供の神輿、お囃子や木遣りが街を練り歩きます。 … 続きを読む

盛岡市農業まつり

2022年10月29日(土)~30日(日) 年に一度のまちなか収穫祭「第36回盛岡市農業まつり」を開催します。 愛情をたっぷり注いで育てられた新鮮でおいしい盛岡産農畜産物や 「盛岡の美味いもんアンバサダー」認定メニューな … 続きを読む

盛岡花火の祭典

祝!盛岡市・都南村 合併30周年記念花火 ~10月10日はご自宅で盛岡花火の祭典をお楽しみください!~ 令和4年10月10日(月・祝)18:30~18:45開催(15分間) 会場:都南大橋下流北上川西側河畔 ★ YouT … 続きを読む

盛岡秋まつり

令和5年の盛岡秋まつりについては現在開催が未定です。確定次第情報を掲載いたします。 盛岡市の無形民俗文化財に指定されている盛岡八幡宮祭り の山車行事は 1709年(宝永6)9月14日、南部藩の街造りが完成したのを祝い、 … 続きを読む

もりおか味と工芸展2022(旧盛岡市産業まつり)

※ 令和4年は開催です。 盛岡の味覚や工芸品、特産品がカワトク7階催事場に大集合。 地元の特産品を多数販売します。 城下町の伝統を引き継ぐ技と、未来へ繋ぐ斬新な技、なつかしいそしてあたらしい誇るべきモリオカの技をぜひご堪 … 続きを読む

盛岡手づくり村工房まつり

令和4年10月1日(土)10:00~16:00 2日(日)10:00~15:00開催   南部鉄器・南部せんべい・岩谷堂箪笥などの14工房の職人の『技』に 間近で触れることができ、藍染体験や陶芸体験の他、特別体 … 続きを読む

盛岡舟っこ流し

※ 令和4年8月16日(火) 開催 → 8月20日(土)へ順延 盛岡市指定無形民俗文化財に指定されている、盛岡舟っこ流し。 夕刻、堤灯やお供え物などで飾り北上川に浮かべられた舟に、火が灯されます。 水面に炎が照り映え、や … 続きを読む

No Image

志波城まつり

2022年 ※令和4年は中止となりました、以下掲載内容は令和2年度のものです。※ ステージ発表(地元民俗芸能,地元小中学校演奏,もちまき) 城柵遺跡展示コーナー,古代遊び,産直,ケータリングなど ※荒天時は中止となります … 続きを読む

啄木の里ふれあいマラソン大会

令和4年9月4日(日曜日) 毎年市内外からのたくさんの人が自慢の足を競い合う、啄木の里ふれあいマラソン大会。 種目はハーフ、10キロ、5キロ、3キロ(家族ペアの部あり)があります! 今年のゲストランナーは酒井俊幸さんです … 続きを読む

玉山夏まつり

令和4年8月6日(土) 午後7時から午後7時45分まで 第33回玉山夏まつりを開催します。なお、打上花火のみの開催です。(通常行っているステージイベント、出店、さんさ踊りなどは実施しません。)また、会場内での飲食は全面禁 … 続きを読む

全日本わんこそば選手権

※令和4年度の開催は未定です。以下掲載内容は令和2年度のものです。※ 盛岡を代表する食文化「わんこそば」。 お椀に入った一口ほどのそばを、お給仕との掛け合いでお代わりし、椀コ(お椀)を重ねる独特の食文化です。 むかし岩手 … 続きを読む

盛岡つなぎ温泉御所湖まつり

7月31日(日) イベント16:00~ 花火打ち上げ19:45~ 毎年恒例の御所湖を彩る花火大会、伝統さんさ踊り、繋神輿など多彩なイベントが繰り広げられます。花火を背に美しくたたずむシオンの像(右下写真)は、盛岡の夏の風 … 続きを読む

酒買地蔵尊例大祭

2022年 ※ 令和4年は中止となりましたが、 お堂開きは開催 令和4年7月23日(土)11:00~ 材木町にある酒買地蔵は、 商売繁盛の守り本尊として知られています。 酒買地蔵尊祭は、盛岡の代表的な市のひとつである 「 … 続きを読む

全国高校生短歌大会(短歌甲子園)

2022年 7月27日(水)~7月29日(金) 近代短歌に新しい世界を切り開いた青春の歌人、石川啄木。 その啄木が生まれ育った盛岡で、この夏も全国から高校生歌人たちが集い,詠み競う「全国高校生短歌大会(短歌甲子園)」が開 … 続きを読む

外山節全国大会

令和4年7月31日(日) 10:00~ 岩手を代表する民謡である外山節。その全国大会を、発祥の地で開催します。 唄、踊り、少年・少女の部の各部門に全国の民謡愛好家が集結、日頃の練習成果を競います。 ★当日は、決勝大会終了 … 続きを読む

第46回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会

令和4年7月24日(日) 開催  市北西部に位置する四十四田ダムに800艇以上の個性的なデザインの個性的なゴムボートが集結し、川下りボートレース大会の中では、最大級の参加艇数を誇ります。ここから8キロ下流の開運橋まで下っ … 続きを読む

ホタル観察会

2022年6月25日(土)~6月26日(日) ※新型コロナウイルス感染拡大防止の為2日間に分散し観察会として行います。 夏の風物詩「ホタル」の季節。盛岡城跡公園の「盛岡ホタルの里」では6月下旬からゲンジボタル、7月上旬か … 続きを読む

盛岡さんさ踊り

例年8月1日~4日   東北を代表する祭り、盛岡さんさ踊り。2014年には「和太鼓同時演奏の世界記録」としてギネス認定され、世界一の太鼓の祭りとなりました! 期間中毎日午後6時に、盛岡市役所前をパレードがスタート。ミスさ … 続きを読む