盛岡舟っこ流し

更新日:2022年8月15日

※ 令和4年8月16日(火) 開催 → 8月20日(土)へ順延

盛岡市指定無形民俗文化財に指定されている、盛岡舟っこ流し。

夕刻、堤灯やお供え物などで飾り北上川に浮かべられた舟に、火が灯されます。 水面に炎が照り映え、やがて静かに焼け落ちて流れのなかへ。 灯籠流しと共に、先祖の霊をおくり無病息災を祈る伝統行事です。
舟っこ流し

開催日時:令和4年8月16日(火) 8月20日(土)へ順延 舟っこ集合16:00~
                            花火大会 19:00~
開催場所:明治橋上流右岸河川敷(仙北町側 約100M)
問い合わせ先:
 舟っこ流し協賛会 TEL 070-5621-6210(佐藤) 
 仙北地区活動センター TEL 019-635-9356
 
 関連リンク:舟っこ流し公式サイト

行事日程

  • 舟っこ流し
    舟っこ集合 16:00
    法要 16:30~17:30
    流舟 17:30~18:30
  • 投げ松明 18:30~19:00
  • 燈籠流し 18:30~19:30
    明治橋上流右岸(仙北町側)
  • 花火大会 19:00~19:30
    3,000発