![]() |
X@肨Ⴀ-2013- |
肨
m点
チャグチャグ馬コが開催 / English service available
盛岡の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」が今年も開催されます。[English service] 【日時】2024(令和6)年6月8日(土) 【場所】(パレードルート)滝沢市鬼越蒼前神社9:30AM—10:05滝沢市役 … 続きを読む
「川守稲荷神社」「荒神神社」例大祭
盛岡駅前「川守稲荷神社」「荒神神社」の例大祭 <7日>11:00神事(社務所),16:30餅撒き他,20:15花火大会、 <8日>16:00子供神輿,上田さんさ踊り,16:30~餅撒き,カラオケ大会ほか,20:20花火 … 続きを読む
5/25,26,ツールドみちのくが開催
みちのく路を2日間かけてクラシックカー*で駆け抜けるツーリングラリー 「ツール・ド・みちのく」が開催されます。(*1990年までに生産された自動車。) 【と き】2014(令和6)5月25(土),26(日) … 続きを読む
裸参り(はだかまいり)行事
盛岡市に藩政時代から伝えられてきた「寒参り」の荒行で、1月15日の夕刻、盛岡八幡宮年越し祭に行われるのが有名。藩政期には、桜山神社や北山教浄寺の「お阿弥陀さん」でも盛んに行われ、現在も続いています。町内各組ごと若者たちが … 続きを読む
第46回 盛岡さつき祭り
盛岡さつき祭り実行委員会は、だい46回盛岡さつき祭りを開催します: 【日時】2024(令和6)年6月7日(金)~9日(日)9:00~17:00(最終日は15:00まで) 【場所】盛岡市中央公民館 講堂 [地図] 【展示数 … 続きを読む
市民団体が歴史的建造物で新茶の会などを開催
第10回 新茶の会 【とき】2024(令和6)年4月19日(昭和の日)11:00AM~2:00PM 【ところ】ござ九・森九商店(盛岡市紺屋町1-31) 【主催】モーリオの空(問合せ先:090-7334-8598 小田中さ … 続きを読む
2024ミスさんさ踊り募集(盛岡さんさ踊り実行委員会)
盛岡さんさ踊り実行委員会が、2024ミスさんさ踊りを募集中: ・募集期間:~令和6年4月18日(木) ・応募資格:盛岡市内またはその近隣市町に居住し、さんさ踊りが大好きな健康で明朗な 18歳から28歳までの独身女性(高校 … 続きを読む
【開催中】「物理学者 田中舘愛橘のてがみⅡ」展
第70回企画展「物理学者 田中舘愛橘のてがみⅡ」展 【日時】2024(令和6)年2月21日~6月10日、9:00~18:00(入館は17:30まで) ※休館日情報は【主催】らんより直接主催者ウェブサイトにてご確認下さい。 … 続きを読む
Tourist Information
TOPICS “A traditional Nambu-furyu-dashi float” can be seen on 21st of July,2024 Not only charming summer bon f … 続きを読む
「盛岡花火の祭典」は予定どおり開催(8/11 16:00時点)
盛岡花火の祭典は予定どおり8/11 よる19:25分から開催されます。 ただし、天候によっては予定が短縮される可能性があります。 日時:令和6年8月11日(日・祝) 開場:午後3時30分 プレイベント:午後6時~6時20 … 続きを読む
もりおか味と工芸展2022(旧盛岡市産業まつり)
令和5年開催 盛岡の味覚や工芸品、特産品がカワトク7階催事場に大集合。 地元の特産品を多数販売します。 城下町の伝統を引き継ぐ技と、未来へ繋ぐ斬新な技、なつかしいそしてあたらしい誇るべきモリオカの技をぜひご堪能ください。 … 続きを読む
盛岡手づくり村工房まつり
令和5年9月9日(土)、10日(日) 9:00~16:00 南部鉄器・南部せんべい・岩谷堂箪笥などの14工房の職人の『技』に 間近で触れることができ、藍染体験や陶芸体験の他、特別体験教室として 畳の小物づくりなども体験で … 続きを読む
啄木の里ふれあいマラソン大会
第34回啄木の里ふれあいマラソン大会2024 令和6年9月22日(日曜日) 毎年市内外からのたくさんの人が自慢の足を競い合う、啄木の里ふれあいマラソン大会。 種目はハーフ、10キロ、3キロ(3種目18部門)があります! … 続きを読む
全日本わんこそば選手権
※現在は開催しておりません。 盛岡を代表する食文化「わんこそば」。 お椀に入った一口ほどのそばを、お給仕との掛け合いでお代わりし、椀コ(お椀)を重ねる独特の食文化です。 むかし岩手には、宴席に集まったお客様にそばを振舞う … 続きを読む
(再掲)日本100名城「6盛岡城」スタンプの設置場所変更について
日本100名城「6盛岡城」のスタンプの設置について、 プラザおでって2F「観光文化情報プラザ」に設置しておりました100名城スタンプは 令和2年3月末をもちましてすでに設置を廃止しております。 現在、「プラザおでってには … 続きを読む